すんでみ〜ね|美祢市 移住・定住支援サイト

メインイメージ

移住者等支援団体インタビュー

2020/03/12

移住前に美祢市の暮らしを経験してもらい、ミスマッチを防いでいます。

吉村徹さん

image

Qどのような活動をする団体?
image
移住を希望される方と美祢市、地域住民とのマッチングを図ったり、実際に移住された方のサポートをしています。1人でも多くこの地区の人口を増やしてまちを活気づけること、将来を見据えてもともとの住民と移住者が一緒になって地域づくり、まちづくりをすることを目的に励んでいます。
Qなぜそのような活動に取り組むことに?
image
秋芳町青景地区には約35戸の農家が集まった農事組合法人があるのですが、高齢化が進み人手が不足しているのが現状です。そこで新規就農者を一人でも多く増やすため、移住者の積極的な受け入れを始めました。しかし、中にはせっかく来ていただいたのに美祢市に馴染むことができず、転出される方がおられます。これまで築いてきた生活をゼロにして美祢市に来てくださっているのに、そんなことではいけないと移住者のサポートに取り組むことにしました。
Qこれまでにどのようなサポートをしてきた?
image
まずは移住を希望される方のお話をしっかりと聞き、こちらからも美祢市の暮らしを説明しています。その時点で、農業の大変さや所得、生活についてなど包み隠さず伝え、憧れや夢だけで希望されている方には厳しい現状を伝えたりもします。それでも移住を希望される場合は、この地区にある古民家「結いの館」に3〜4ヶ月程住んでもらい、生活を体感していただいています。
就農を希望される方は一緒に農作業もします。そして、実際に美祢市の暮らしを知り、地域住民とも交流を図り、納得したうえで「美祢市に住みたい!」と思ってくださる方だけに、再度相談に乗るようにしています。移住される方は人生をかけて来られるのですから、できるだけミスマッチは防がなければなりません。ですから、私たちも責任を持って関わっていかねばと考えています。
Q移住者にはどんなサポートを?
image
「おむすびの里」では、水道や電気、ガスの手続きのフォローはもちろん、ガソリンスタンドや買い物する店を案内したりと、移住者に対してさまざまなサポートをしています。新規就農者には農家が中心になって農業そのものや機械の使い方を教えます。
そして、違うものは違うとハッキリ伝えるようにしています。ですから移住者の皆さんからは、「皆さんがいるから安心して暮らせる。アドバイスもだけど、きちんと苦言を言ってくれる人はこれまでいなかった」と言ってもらえます。私たちの活動はまだまだ発展途上中で迷ったり後退したりすることもありますが、こういった言葉にとても励まされています。
Qメンバーはどのように集めた?
この地区への移住希望者や移住者のサポートは「おむすびの里」のメンバーが中心となってやっています。青景地区は約30年前に圃場整備を行ったのですが、その際に「30年後の法人化」を共通の目標に一致団結しました。
つまり、その時から地区のみんなで地域づくり、まちづくりに取り組んでいるんです。ですから皆さん、常に将来について考えており、移住者に対しては「同じ仲間として受け入れ、ともにまちづくりを進めていく」という共通の認識を持っています。なので、昔から移住者への関心は高く、自然な流れで活動するようになったのだと思います。
Q活動を始めたことによる変化は?
image
「結いの館」で体験生活を終えられた後に移住された方々は、すっかり美祢市に馴染み、しっかりと生活されています。その様子を見て、私たちの活動が移住促進、人口増大に役立っていることは確かだと実感しています。
Q今後の目標は?
image
美祢地域の若返りを図るべく、移住者、特に就農してくださる移住者をもっと迎え入れたいですね。
そのために行政では手が届かない細やかなところまで、できる限りのサポートを続けていきたいです。そして人口を増やすことでまちを活性化させたいです。安心な老後を想像できるような地域に成長できたら最高ですね。
Q最後に、美祢市に移住を考えておられる方にひと言お願いします。
近くにガソリンスタンドが1つしかなかったり、学校までが遠かったりと実際の田舎暮らしは大変なことも多いです。けれど、田舎の人間はみんな面倒見が良く、優しいですからきっとすぐに溶け込めると思います。私たちは、一緒に将来のこの地域をつくっていってくださる方を大歓迎しています!
まずは「結いの館」で美祢の暮らしを体験してみてください。

プロフィール
吉村徹さん
(農事組合法人 第13営農組合 代表理事)
移住者支援団体「都市農村交流 おむすびの里」代表

一覧へ戻る

お問い合わせ

美祢市 総務企画部 地域振興課
電話番号:0837-52-1128
FAX番号:0837-53-1959
メールアドレス:chiikishinkou@city.mine.lg.jp

ページの先頭に戻る