移住・定住支援
定住支援
みね暮らし定住応援事業
これまでの住宅取得補助事業であった『すんでみ~ね。住まい応援事業補助金』に変え、令和4年4月からの市内住宅取得者に最大300万円の補助金を交付する制度を設けます。
1.対象者
令和4年4月1日から令和7年3月31日までの間に、賃貸、販売等営利を目的としない自己の住宅を市内で新築、又は購入し、下記の要件に該当する市民。
2.対象経費
住宅の建築費及び購入費(土地購入費含む)。
3.補助金の額
下記区分の合計額又は住宅取得費(補助対象経費)のいずれか低い額で300万円を限度として交付します。
若年層応援
若い夫婦の住宅購入を応援
- 新築住宅 (100ー夫婦の年齢の合計)×2万円=補助金額 ※
- 中古住宅 (100ー夫婦の年齢の合計)×1万円=補助金額 ※
※10万円未満の端数は切り捨て
【例】25歳と22歳の夫婦が新築住宅を取得した場合
転入者応援
美祢市に転入して住宅を購入した人を応援
転入者が世帯の過半数を占める場合
- 新築住宅 50万円
- 中古住宅 30万円
- (1)転入した人全ての前住所が県外だった場合 30万円
- (2)夫婦どちらかが市内勤務者の場合(※) 30万円
- ※夫婦ともに市内勤務者の場合 60万円
多子世帯応援
世帯に18歳以下の子が3人以上いる人を応援
3人目以降の子1人につき 20万円
市内事業者応援
美祢市内の事業者で住宅を新築した人を応援
20万円
市住宅団地購入応援
来福台・長田定住団地を購入した人を応援
転入者が世帯の過半数を占める場合
30万円
- 夫婦どちらかの直系尊属が同じ団地内に住んでいる場合 70万円
※上記以外にも要件等がありますので、詳細についてはみね暮らし定住応援事業補助金交付要綱をご確認いただくか、お問い合わせください。
質問に答えるだけで簡単に補助金額の算定ができます!
4.その他
- 補助金の交付は交付決定額を10回に均等に分割し、毎年度1回交付します。
- 毎年度の交付は、10万円以下は商品券で交付し、10万円を超える部分は指定口座に振り込みます。
- 申請期間は住宅を取得した日(登記受付日)の翌日から1年間です。
すんでみ~ね。住まい応援事業
これまでの住宅取得補助事業であった『Mineワクワク住マイル事業補助金』に変え、平成30年4月からの市内住宅取得者に最大300万円の補助金を交付する制度を設けます。
1.対象者
平成30年4月1日から令和4年3月31日までの間に、賃貸、販売等営利を目的としない自己の住宅を市内で新築、又は購入し、下記の要件に該当する市民。
2.対象経費
住宅の建築費及び購入費(土地購入費含む)。
3.補助金の額
下記区分の合計額又は住宅取得費(補助対象経費)のいずれか低い額で300万円を限度として交付します。
区分 | 要件 | 補助金の額 | 加算の要件及び額 |
---|---|---|---|
1 | 美祢市転入後1年以内であって、転入した日以前3年以内に美祢市の住民となったことのない人が世帯の過半数を占める場合 |
|
|
2 | 交付申請日において、対象者の世帯に18歳(高校生)以下の子がいる場合(胎児を含む) |
|
|
3 | 市内に主たる事務所を置く事業者又は個人に直接工事を請け負わせ、新築住宅を建設した場合 |
20万円 |
|
4 | 来福台・長田定住団地・りんどうの丘の宅地を市から直接購入し、新築住宅を建設した場合 | 30万円 | |
5 |
交付申請日において、対象者とその配偶者の婚姻が婚姻届の受理日から5年以内である場合 |
|
浄化槽設置整備事業
居住を目的とした住宅に処理対象人員10人以下の浄化槽を設置する場合、設置費用の一部を補助します。
5人槽 | 332,000円 |
---|---|
7人槽 | 414,000円 |
10人槽 | 548,000円 |
住宅リフォーム助成事業
自らが所有し、居住する住宅で市内業者を利用してリフォームを行う場合、30万円以上のリフォーム工事費の10%(1,000円未満は切り捨てます)を市内共通商品券及び農産品等で助成します。
ハッピーウエディング支援事業(結婚活動支援)
市内に在住する未婚者の積極的な結婚活動を支援しています。
会員登録支援 | 5,000円 |
---|---|
参加者支援 | 5,000円 |
やまぐちUJIターンパスポート制度
山口県では、協賛企業と連携して「やまぐちYY!ターンパスポート制度」を実施しています。
協賛企業にパスポートを提示すれば、移住前の下見などで来県された際の宿泊やレンタカーの割引、移住時の引っ越し料金の割引などのサービスが受けられます。
例…引越し代割引、ローン金利優遇、レンタカー代割引、宿泊代等割引 etc.
ふるさとやまぐち三世代同居・近居住宅支援事業
山口県では、新たに三世代での同居や近居を始めるために住宅の新築、購入、増改築又は改修を行う方に対して助成を行う「やまぐち三世代同居・近居支援事業補助金」の募集を行っています。
やまぐち三世代同居・近居パスポート
山口県では、県内で新たに三世代同居・近居を希望する方に対して、官民連携して支援する「やまぐち三世代同居・近居パスポート」を発行しています。
協賛企業にパスポートを提示することにより、新築・リフォーム代金や引越料金の割引、住宅ローン等の金利優遇等の様々なサービスを受けることができます。
UJIターン長期滞在サポート補助金(山口県央連携中枢都市圏域連携事業)
山口県外から山口県央連携中枢都市圏域(美祢市、山口市、宇部市、萩市、防府市、山陽小野田市、島根県津和野町)への移住を希望する人が、新山口駅のある山口市内の賃貸住宅に入居され、就職活動や起業・創業の準備、住居の下見などを行う場合に住宅家賃等の一部補助があります。
詳しくは山口市地域生活部定住促進課(083-934-4646)へお問い合わせください。
子育て支援
多子世帯等保育料軽減事業
扶養している児童が二人以上いらっしゃる世帯に対して保育料を軽減する事業を行っています。
対象 | 軽減の割合 | 所得制限 |
---|---|---|
第2子 | 半額 | なし |
第3子以降 | 無料 | なし |
福祉医療費助成制度
この制度は対象別に「乳幼児医療費助成制度」と「こども医療費助成制度」の2種類あります。
制度内容は、保険診療医療費(通院・入院・調剤)の自己負担金(保健適用分)を市が助成します。
対象児童 | 所得制限 | |
---|---|---|
乳幼児医療費 | 小学校卒業まで | なし |
こども医療費 | 中学校卒業まで | あり |
出産時タクシー助成事業
出産等緊急時に交通手段がなく、美祢市内から出産医療機関までタクシーを利用した場合にタクシー代を助成します。(1万円を上限)